- 2011-10-16 :
- 参加しました
篠山 春日神社のお祭り 宵宮の山車に感動も、本宮は見られず
春日神社の秋祭り。
15日(土)の宵宮、16日(日)の本宮。
15日は、篠山から柏原へのウォーキングで、明治時代のトンネルを通れるということで参加申し込みしていて、夕方には戻る予定になっていたから、宵宮は見ることができた。
初めて、春日神社の秋祭りを見た。
夕方からそれぞれが山車を出されて、そろりそろり、街をゴロリゴロリと歩く。
日が暮れて、提灯のろうそくの灯りが情緒豊かに、祭りの雰囲気を盛り上げる。
自分の古里には無い雰囲気の京風のお祭り・・・・。
忙しくされていた足立義則氏から、
いろいろ教えていただいた。
心の中ではドカンドカンと感じるものがあった。





16日は、自分の予定では、昼にそれぞれの山車を見学するつもりだった・・・・。
が、行くことができなかった・・・・・・。
現在篠山市は高山市と姉妹都市を目指して、交流事業の一環で、先月高山市の味まつりに出店参加し、今回は篠山市の味まつりに高山市から出店参加していただいた。
その高山市さんのお店の売り子のお手伝いをしたのだが、売れ行きは芳しくなく、ボランティアと言えども、反省することばかり・・・・
15日(土)の宵宮、16日(日)の本宮。
15日は、篠山から柏原へのウォーキングで、明治時代のトンネルを通れるということで参加申し込みしていて、夕方には戻る予定になっていたから、宵宮は見ることができた。
初めて、春日神社の秋祭りを見た。
夕方からそれぞれが山車を出されて、そろりそろり、街をゴロリゴロリと歩く。
日が暮れて、提灯のろうそくの灯りが情緒豊かに、祭りの雰囲気を盛り上げる。
自分の古里には無い雰囲気の京風のお祭り・・・・。
忙しくされていた足立義則氏から、
いろいろ教えていただいた。
心の中ではドカンドカンと感じるものがあった。







16日は、自分の予定では、昼にそれぞれの山車を見学するつもりだった・・・・。
が、行くことができなかった・・・・・・。
現在篠山市は高山市と姉妹都市を目指して、交流事業の一環で、先月高山市の味まつりに出店参加し、今回は篠山市の味まつりに高山市から出店参加していただいた。
その高山市さんのお店の売り子のお手伝いをしたのだが、売れ行きは芳しくなく、ボランティアと言えども、反省することばかり・・・・