- 2015-02-28 :
- 《松平康信の多紀33観音を巡りたい(隊)》
清瀧山・弘誓寺 宇土観音 第二番《松平康信の多紀33観音を巡りたい(隊)》≪≫【篠山で楽しく暮らしたい(隊)】
《松平康信の多紀33観音を巡りたい(隊)》
2番・宇土 清瀧山・弘誓寺 宇土観音
先般、お邪魔させていただいた所・清瀧山だった。
2015/02/18のブログhttp://sasayamaguide.blog.fc2.com/blog-entry-708.html
尋ねてみたかったが、
前回訪れた時と違って、静かな境内だった。
2014/05/18のブログ:http://sasayamaguide.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
一番・東窟寺から、元気に周ってきて・・・
(と言っても、車移動だが・・・・)
山門前の石段の苔が、歴史を呼び起こさせる。


山門をくぐると・・・・

大きなイチョウの樹が冬のままだった。

その横の《多宝塔》
篠山ではここだけで見ることができる・・・
---かつて、多宝塔や五重塔・三重塔を
追いかけて旅した事を思い出す・・・・

----「松蔭」の字が読める
《多宝塔》の裏に行くと、
地元の相撲取りの墓か?

篠山では、あちこちに残っている。
裏山に「33観音」があるということで
周ってみることにした。



順番に回って18番

疲れから、勇気を出して・・・・
展望台に


寄ってみて良かった!!!




絶好のビューポイント!!!!

疲れもパァ~と飛んでいった。。。。
元気に下山した。
下から山を見ると、・・・・・

今日の《松平康信の多紀33観音を巡りたい(隊)》
1番、2番と欲張って・・・・・・
2番・宇土 清瀧山・弘誓寺 宇土観音
先般、お邪魔させていただいた所・清瀧山だった。
2015/02/18のブログhttp://sasayamaguide.blog.fc2.com/blog-entry-708.html
尋ねてみたかったが、
前回訪れた時と違って、静かな境内だった。
2014/05/18のブログ:http://sasayamaguide.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
一番・東窟寺から、元気に周ってきて・・・
(と言っても、車移動だが・・・・)
山門前の石段の苔が、歴史を呼び起こさせる。


山門をくぐると・・・・

大きなイチョウの樹が冬のままだった。

その横の《多宝塔》
篠山ではここだけで見ることができる・・・
---かつて、多宝塔や五重塔・三重塔を
追いかけて旅した事を思い出す・・・・

----「松蔭」の字が読める
《多宝塔》の裏に行くと、
地元の相撲取りの墓か?

篠山では、あちこちに残っている。
裏山に「33観音」があるということで
周ってみることにした。



順番に回って18番

疲れから、勇気を出して・・・・
展望台に


寄ってみて良かった!!!




絶好のビューポイント!!!!

疲れもパァ~と飛んでいった。。。。
元気に下山した。
下から山を見ると、・・・・・

今日の《松平康信の多紀33観音を巡りたい(隊)》
1番、2番と欲張って・・・・・・