- 2023-06-02 :
- ぶらり散策
味間新地区で住吉川沿いを散策
英語教室を教会で受講している孫を送って行ったあと、小雨模様の中、待ち時間を利用して、味間新地区を散策
「住吉川」沿いをちょっと歩いてみようと・・・・国道176号線で歩道のない箇所もあり、ちょっと恐々と・・・・
しかし、間もなく「遊歩道(?!)」があることが判った
中学校がある関係だろうか、住吉台からも繋がっている
国道からその「遊歩道」に出た。
前日からの大雨で濁流となっていた「住吉川」に架かる橋
市のHP(H27橋梁位置図)で調べらたら『持替橋』と。
この橋のところで「遊歩道」も終わった・・・
国道を跨いで流れ込む川があり、そこには「横断歩道」も。
もう少し、国道に沿って歩いてみたかったが、「横断歩道」を渡った。
国道を跨ぐ橋
「味間南地区」に向かう道を挟んで左右に河川が流れ込んでいる
右の小さな川は味間南地区から流れてきているのかなと・・・
ネットで調べた不動産登記法の地目
用悪水路ー農業灌漑のための用水または、悪水排泄用の水路
井溝(せいこう)ー田畑又は村落の間にある通水路
図書館蔵書の「多紀郷土史話」657頁に「溝」のことをこの地の方言で『井根』と説明されている
右手に広がる田んぼ。
その田んぼの中にある農道(?!)につながる橋
左に流れている川に沿って、左手に曲がった
ちょっとした坂を上った所に小さな橋。
よく見ると、学校!?
立ち止まって、道路に繋がっているかスマホで確認
同時に、この河川の上流を検索してみた
『音羽谷川』
ブログ>音羽の滝
普段は水量の少ない「ほぼ水無川」なのだが・・・
ーーー「音羽の滝」に行ったことを思い出した
2022‐03‐28のブログ>音羽の滝
そろそろ、迎えの時間になったので切り上げて帰ることにした。