fc2ブログ

【神社】を訪ねた記録

2023-09-13>真南条下諏訪神社と大ヒノキ

丹波篠山市内には沢山の神社がある・・・
 訪ねた記録(って言うほどでもないが・・・)

ーー所在地(50音)順に(過去の分は徐々に・・・)

県守の金刀比羅神社<2014-09-23
県守(あがたもり)から垂水に抜ける道=「鬼坂」があり、そこにポツンとある。訪ねた時は、何か判らなかった・・P9231121 (448x336)

味間奥の二村神社<2021-04-03
 文保寺とともに歴史を重ねている 20210403二村神社

味間新の山の神さま<2022-03-17
仲間と一緒に音羽の滝を訪ねて 20220317味間新の音羽の滝

油井の大歳神社<2018-09-10
石垣に歴史を感じさせる 20180910油井大歳神社1536570687126_2021-02-23_11_23_54                       油井の住吉神社<2023-02-28(2/2分) 山の向こうの今田町との繋がりがあるのだろうか・・ 20230202油井の住吉神社

芦原新田の春日神社<2022-06-03
さらに進むと瀬戸地蔵 20220603芦原新田春日神社KIMG7038 (2)

池上の白光稲荷大明神<2023-03-14
水路の横に20230314池上の白光稲荷_165803-COLLAGE

泉の八幡神社<2022-01-02
 残雪の中・・・隣接してお堂もあった 0102泉の八幡神社 
泉の弁財天<2022-10-29                                  ライスセンターの裏(と言っても、ライスセンターの建物が後でできたものだろうが・・・)20221029-COLLAGE (4)泉の祠


市野々の八幡神社<2016-02-22 
 「大きな蜘蛛」伝説のある「岩穴」もあって・・・2016-02-22 017 (448x308)                                                   
市野々の大杉神社<2022-10-02
 ちょっと山の手に登って、孫が大変だった!! 若杉神社KIMG7952-COLLAGE

市原の住吉神社<2022-02-23
寒い中、仲間と一緒。 「金幣の宮」とも呼ばれるとのこと DSC_0009.jpg

乾新町の當勝稲荷大明神<2021-01-07(01/04)
朝来市に當勝神社があり、そこと何か因縁があったろだろうか・・ 20210104 乾新町の當勝稲荷

犬飼の大歳神社<2021-01-07(01/06)
20210106犬飼の大歳神社 「犬」の伝説が残っている

今福の八幡神社<2016-06-18
 仲間とぶらり散歩して・・13473981_1631737687141626_379272115_nt (361x448)

大上の熊鷹稲荷神社<2021-03-18
市外の個人が祀ってあるとのこと・・・20210318熊鷹神社_131826-COLLAGE 


大沢の八幡神社<2017-07-10
弁天地区にある島姫神社を合祀したということを確認しに仲間と訪ねたが・・・2017-07-10 038 (448x332)
大沢の杉本稲荷神社<2022-07-13(07/31のブログ)
杉本家の稲荷神社かな・・・ 20220713大沢

大山上の稲荷神社<2022-08-10
旧道(?)沿いの田の中にポツンと 20220810大山上の稲荷神社_194512-COLLAGE

遠方(おちかた)の山の神<2022-04-05
仲間とぶらり散歩して立ち寄った小山の上 20220405小山の上の祠

垣屋の祠<2023-05-23
赤い鳥居と立派な祠なのだが、祀ってあるのが何か判らない・・・ 20230523垣屋の県道沿いの祠_194943-COLLAGE


釜屋の稲荷神社と地神大神<2023-01-13
 交差点の赤い鳥居を越えて登ると、石造りのきつねさんが祀ってあった 20230113釜屋の稲荷神社_122941-COLLAGE
 石段と坂道を登ると想像以上の境内 20230113釜屋の地神大神_122902-COLLAGE

上小野原の住吉神社<2012-09-03
講座で現地見学。「蛙の宮」と言われ、伝統的な祭事も 20120903上小野原の住吉神社P9030041


上板井の天満神社2社<2022-09-10
上板井地区の山城址のある小山の北と南に2社あるのだが・・・  天満神社KIMG7652-COLLAGE    上板井の天満神社KIMG7640-COLLAGE


上立杭の稲荷大明神と仁福大明神<2022-10-22  上立杭地区にたくさんの社が祀ってある。「稲荷」と「明神」の違いはよく判らないのだが・・・・。(後記:「明神」はある種の神に対する尊敬語に値する言葉とか・・・)                                            「稲荷大明神(大正稲荷=篠山市歴史文化基本構想資料遍による)」20221020上立杭の稲荷神社094621-COLLAGE                      「仁福大明神」20221020上立杭の仁福大明神_095308-COLLAGE                                                   

上立杭の住吉神社と陶器神社<2022-05-05
今田地区に数多くある内の一社。20220505上立杭の住吉神社_111541-COLLAGE                          丹波焼(立杭焼)の陶祖を祀っていると・・・20220505陶器神社_111748-COLLAGE                                                                                

上立杭の白玉稲荷神社<2021-10-17                                        大アベマキの元に祀ってある 20211017大アベマキ_153420-COLLAGE                                
上立杭・陶の郷近くの稲荷神社<2023-05-03
道路際、木立の中に 20230503陶の郷近くの稲荷さんCOLLAGE


川原の住吉神社<2020-11-26
20201126福住川原の住吉神社_103031-COLLAGE 庭の再生作業に手伝いにも行ったが・・                                     
川原の山神神社<2021-09-29
ぶらり散歩で川原地区から安口地区に 20210929④川原の山上神社_191722-COLLAGE (2)


河原町の王地山負けきらい稲荷<2013-11-27
伝承の「大関」となるのだが・・ PA130309 (448x327)


北嶋の厳島神社<2013-12-15
篠山の三大弁天の一つ 20131215北嶋の厳島神社


北野の大歳神社<2020-03-01
お寺に隣接して
 念仏寺&大歳神社


北野新田の愛宕神社<2023-03-22
 地区の会館の近く、旧道沿いに 20230322北野新田の愛宕堂


草野の稲荷神社・下の稲荷神社<2022-08-10
地区が広い関係か二社ある       20220810草野の稲荷神社_194625-COLLAGE 20220810草野の下の稲荷神社_194730-COLLAGE 20220810草野稲荷神社ふきんMAP kusanomap-460x310 (2)                 草野の金比羅宮<2022-08-10                                        稲荷神社に隣接している(高速道路建設で移転された・・) 20220810草野の金刀比羅神社_194658-COLLAGE


口阪本の天満神社<2022-07-06
石段を登ったら、想像以上の広さ KIMG7377.jpg



栗栖野の大歳神社<2022-05-10
ひっそりとした雰囲気での森に 20220510栗栖野の大歳神社_123610-COLLAGE


黒石の住吉神社<2021-05-22
訪ねた時、工事中だった。  正に「黒い石」がある 20210522黒石の住吉神社_141342-COLLAGE


黒岡の春日神社<2022-09-28
 何度も訪ねているが、愛宕社も見える 20220928黒岡の春日神社_124740-COLLAGEm


黒田の黒田山兵衛負けきらい稲荷<2021-03-11
伝承の「前頭1」となるのだが・・ 20210311黒田稲荷神社


郡家の神社<2022-10-15
居籠(いごもり)神社 1015居籠神社と古墳跡           八幡神社 1015八幡神社と古墳  新宮神社 1015新宮神社と古墳  


小田中の小田中山清五郎負けきらい稲荷<2013-10-27
伝承の「前頭2」となるのだが・・ PA270033 (448x330)


木津の住吉神社<2023-01-04
 以前に訪ねたことを思い出した・・・ 20230104木津の住吉神社  


不来坂の大歳神社<2018-09-10
境内全体が歴史を積み重ねている感じ 20180910組写真20210222不来坂大歳神社


今田の上原稲荷神社<2021-04-23(04/21)
今田幼稚園の横にあり訪ねてみた 20210421今田町今田の上原稲荷神社_161132-COLLAGE


今田新田の秋葉神社<2022-02-23
仲間と一緒に、ひっそりとした森のなかに
 20220223今田新田の秋葉神社


佐曽良新田の天満神社<2022-02-23
仲間と寒さを我慢して。本殿が珍しい 20220223佐曽良新田の天満神社


沢田の八幡神社<2023-03-31(03/16)
久しぶりに訪ねたが、いつも静寂な感じ 20230316沢田の八幡宮・若宮・稲荷・摂社_133814-COLLAGE


後川(しつかわ)の稲荷神社<2022-10-31(10/26)
久しぶりに訪ねた 20221026後川静陰寺と稲荷神社-COLLAGE


下小野原の稲荷神社<2022-11-09
 思った以上に整備されている山に登って、着いたら小山の頂上だった 20221109下小野原の稲荷神社   金刀比羅さんと大将軍をも祀ってあるとのことだが、よく判らなかった
下小野原のお稲荷さん<2023-05-24
 石灯籠には「大権現」と 20230524下小野原の石灯籠とお稲荷さん_153416-COLLAGE


下板井の川内多々奴比神社<2023-06-18
何度目かの訪問だった。 いつものことながら地元の方が綺麗にされている 20230618⑮下板井の川内多々奴比神社_085724-COLLAGE


下筱見の九頭女神社<2022-09-25
知識がないせいかもしれないが、ちょっと変わった名前と思ったのだが・・・20220925九頭女神社


下立杭の大歳神社と金比羅神社<2022-06-26
ついでと言っては怒られるが、下立杭地区に寄ってみた 20220625下立杭周辺MAP  20220626下立杭の大歳神社_132305-COLLAGE 20220626下立杭の金比羅大権現_132349-COLLAGE (1)


杉の嶋姫神社<2017-07-10
市杵嶋姫は弁財天と同一視とか・・三大弁天 2017-07-10 039 (448x330)


住山の八幡神社<2023-06-14
 境内にはたくさんの社・祠があった。むかしは村内にたくさん祀ってあったのだなと・・・・20230614住山の八幡神社_180415-COLLAGE
住山の賽の神<2023‐06‐14
 現地でハッキリと確認できたのではないが、〔古市地区まちづくり協議会のHP〕に『賽の神祠〕と載っているので・・・ 20230614賽ノ神_181337-COLLAGE


瀬利の若宮神社<2023-04-18
佐佐婆神社の関係で祭礼の時にも 20230418瀬利の若宮神社


曽地中の曽地山左近負けきら稲荷<2021-09-15
伝承の「前頭4」となるのだが・・ 2021-09-15曽地中の左近稲荷神社_214617-COLLAGE


立町の高砂神社<2023-03-11
春日神社の祭りの時に使う山車収納庫の横に 20230311立町の高砂神社_203249-COLLAGE


谷山の負けきらい稲荷<2020-03-18
伝承のおまけ(?)と言えば失礼だが、江戸に下る時、怪我をしたとか・・ 谷山稲荷神社_2020-03-20_19_20_54


知足の厳島神社<2021-04-26
「ちそく」と読むが、なぜ山間にあるのだろうかと・・・ 20210426知足厳島神社と地蔵さん_160040-COLLAGE


寺内の大賣(おおひるめ)神社と神社跡<2022-10-15
大賣神社と境内の笠鷺稲荷神社・山の神 1015大賣神社                         山の神跡 1015大賣神社までの道すがら  稲荷神社々蹟 1015稲荷神社社蹟KIMG8042


当野の大歳神社<2018-04-10
2018-04-10 040 (252x448) ムラを見渡すようにポツンと


二階町の秋葉神社<2022-09-28
 大火のあったところに・・・秋葉さん 20220928二階町の秋葉神社_124555-COLLAGEm   


西岡屋の飛野山三四郎負けきらい稲荷神社<2016-02-29(02/10)
伝承の「負けきらい稲荷」、小結と・・・ 2016-02-10 022 (448x336)                            西岡屋の諏訪神社<2022-12-20 久しぶりに訪ねた。お稲荷さんも。20221220諏訪神社


西古佐の大歳神社<2021-06-26
何故か敷地内に「大歳神社舊蹟」との石碑 KIMG4083_2021-06-27_18_28_11.jpg   そして国道を挟んで「本諏訪神社跡」 
KIMG4073.jpg                                             西古佐の元二村神社跡<2022-09-27                                      この地から味間の二村神社に 20220927西古佐の元二村神社あと_124939-COLLAGE


西野々の松森神社<2022-06-14
狛犬の面白ゼミ参加。笑っている・・・怒っている! 20220614松森神社_133110-COLLAGE


西吹の二村神社<2023-03-15                                        久しぶりに訪ねた。ゆっくりと・・・ 20230315二村神社  


二之坪の熊野新宮神社と北野天満神社<2023-08-16
熊野新宮神社=何度目かの訪問になるのだが・・・大杉 20230816熊野新宮神社_143026-COLLAGE                           北野天満神社=現地では何が祀られているのか判らなかったが・・20230816二之坪の祠_143505-COLLAGE


野々垣の八幡神社<2022-11-09
階段も奇麗にされていて安心して登れた 20221109野々垣の八幡神社


野間の厳島神社<2022-01-16
篠山川の元は中州になっていたのだろうか・・三大弁天さん 20220116厳島神社


乗竹の稲荷神社<2022-11-12
どこに参道があるのかなと道路沿いを歩いて、会社の駐車場の奥に鳥居を見つけた 20221112乗竹の稲荷神社                                              乗竹公民館付近の道沿いのお稲荷さん<2023-03-29                               道路際にポツンと祀ってあって 
乗竹・公民館付近の稲荷さんDSC_0140


波賀野の波賀野山源之丞負けきらい稲荷<2020-11-05
伝承の「関脇」となるのだが・・ 20201105波賀野稲荷


初田の神社<2022-12-27
 「八柱神社」  「麻田稲荷神社」  「初白稲荷神社」 20221227初田の八柱神社と稲荷弐社  
『酒井神社』跡 20221227初田の酒井神社跡


畑宮の佐佐婆神社と丹波大神宮<2022-06-15
何度か訪ねたことがあったのだが、同一境内に二つの神社が・・・20220615佐佐婆神社_174124-COLLAGE


般若寺の八幡神社<2023-05-01
以前訪ねた記憶があったのだが、記憶力の低下を感じた・・・ 20230501般若寺の八幡神社_211811-COLLAGE


日置の磯宮八幡神社<2022-11-26
 この時期に訪ねるのは初めてかも知れない 20221126日置の磯宮八幡神社


東新町の頼尊又四郎負けきらい稲荷<2013-06-15
伝承の「前頭5」となるのだが・・  「東新町」ではなく「割場」と  0613matasiro8


東吹の権現さん<2023-02-05
「権現」とは何なのか? ネットで調べてみてもよく判らない。地元の方が大事に祀ってある状態だった。20230205東吹上の権現さん 
                                               東吹の若宮さん<2023-03-31(03/01)
八幡神社の若宮として祀っていたが、管理が難しくなってきているとのこと。20230301東吹の若宮さん-COLLAGE


福井の櫛石窓神社<2011-09-27
神話に直結する神社名。 日本中、おそらくここだけにある神社名。                         なぜここに?という浪漫がある・・櫛岩窓神社①


福住の稲荷神社(元・福住駅近く)<2022-12-17 
 詳しいことは判らないのだが・・・IMG_2022-12-17-09-13-11-237.jpg
福住の神社二件<2023-04-29
丸山稲荷神社 船岡山の急斜面の石段を上ると 20230429福住の船岡山・丸山稲荷・地蔵_154409-COLLAGE              山の神 道から少し山に入った所 20230429福住の山の神_154152-COLLAGE   

 

藤坂の梅田春日神社<2013-12-03
藤坂を案内してもらった PC030365 (448x336)


古市の蛭子神社<2020-10-06 古市・戎さん                                      宗玄寺の石段に隣接して祀ってある                                            
古市の石橋稲荷神社<2023-03-10 20230310古市の石橋稲荷_124521-COLLAGE
今とは別の所に祀ってあったのだそうだ・・


本荘の住吉神社<2015-06-25
仲間とぶらり散歩。コミバスも利用 2015-06-25 007 (336x448)


本明谷の山神神社<2022-07-19
むかし訪ねたことがあったが・・・20220719本明谷の山神神社_153348-COLLAGE                                本明谷の住吉神社<2022-09-20                                      川原の住吉神社の御旅所20220920本明谷の住吉神社(御旅所)と御旅橋KIMG7809-COLLAGE


本郷の梅田春日神社と稲荷神社<2023-05-09
久しぶりに訪ねた梅田春日神社 20230509本郷の梅田春日神社(秋葉・天満・子八幡・愛宕)(豊受皇大神)_155602-COLLAGE                           南に隣接して祀ってある稲荷神社  20230509本郷・梅田春日神社境内の稲荷神社_155656-COLLAGE


真南条下の諏訪神社<2023-09-13
市内には珍しい神社、「お諏訪さん」と 20230913真南条下の諏訪神社と大ヒノキ_113828-COLLAGE


真南条中の二村神社<2023-02-01
市内の二村神社に歴史と伝承がある 20230201真南条中の二村神社


見内の二村神社<2021-05-08
 元は大きな神社だったのだが・・・ 20210508見内の二村神社_023954-COLLAGE


南矢代の一宮神社と大歳神社<2021-05-04
ムラに二つの神社がある。                                一宮神社20210504南矢代の一宮神社_205608-COLLAGE  大歳神社
20210504南矢代の大歳神社_205721-COLLAGE 


宮代の山之神社<2022-03-25
仲間と市野々からぶらり散歩して小山の上 20220325宮代山の神


宮田の天満神社と末春稲荷神社<2023-06-18
 天満神社(尾崎天満・岩鼻天満とも呼ばれている)の境内には戎神社もあり、かつては賑やかな祭りもあったとか・・・20230618⑧宮田の天満神社(尾崎天満・岩鼻天満)_051349-COLLAGE 20230618⑨天満神社境内の戎神社_051513-COLLAGE  
 末春稲荷神社は近隣の久下さんが祀られたとのこと20230618⑦末春稲荷神社(久下さん)_051145-COLLAGE 


宮ノ前の大歳神社<2021-11-13
波々伯部神社の祭礼の時にここまで山車が 20211113大歳神社t                                                     
宮ノ前の波々伯部神社<2022-06-14                           今回は、狛犬の説明を鳥居の前で聞いた 20220614波々伯部神社鳥居_132843-COLLAGE


八上内の春日神社<2021-02-06
 何度か訪ねたが、今回は「かみさん」と 20210206_182425-COLLAGE.jpg


山内町の青山稲荷神社<2016-09-13
 下屋敷跡の一角かと・・・1998発掘調査報告書(御下屋敷跡)







######


*秋葉神社

 今田新田 

 二階町 


*一宮神社

 南矢代 


*厳島神社

 北嶋

 知足

 野間


*稲荷神社

 池上(白光)

 乾新町(當勝)

 大上(熊鷹)

 大沢(杉本)

 大山上

 釜屋

 河原町(負けきらい)

 上立杭(白玉・仁福・大正)

 黒田(負けきらい)

 小田中(負けきらい)

 今田(上原)

 後川

 下小野原 2ヶ所

 曽地中(負けきらい)

 谷山(負けきらい)

 寺内(笠鷺)

 *寺内の稲荷神社々蹟

 西岡屋(負けきらい)

 乗竹

 波賀野(負けきらい)

 初田(2社)

 東新町(負けきらい)

 福住(2社)

 古市(石橋)

 本郷

 宮田(末春)

 山内町(青山)


*大歳神社

 油井

 犬飼

 北野

 栗栖野

 不来坂

 下立杭

 当野

 西古佐

 南矢代

 宮ノ前


*春日神社

 芦原新田

 黒岡

 藤坂(梅田)

 本郷(梅田)

 八上内


*金比羅神社

 下立杭


*新宮神社

 郡家

 二之坪


*住吉神社

 油井

 市原

 上小野原

 上立杭

 川原

 黒石

 木津

 本荘

 本明谷


*諏訪神社

 西岡屋

 *西古佐の本諏訪神社跡

 真南条下


*天満神社

 上板井地区(2社)

 口阪本

 佐曽良新田

 二之坪(北野)

 宮田


*二村神社

 味間奥

 *西古佐の元二村神社跡

 西吹

 真南条中

 見内


*八幡神社

 泉

 市野々

 今福

 大沢

 郡家

 沢田

 住山

 野々垣

 般若寺

 日置


*八柱

 初田


*山の神

 味間新

 遠方

 川原

 寺内

 *寺内の山の神跡

 福住

 本明谷

 宮代


*若宮

 瀬利

 東吹



#北野新田の愛宕神社

#郡家の居籠神社

#市野々の大杉神社

#寺内の大賣神社

#東吹の権現さん

#釜屋の地神大神

#下筱見の九頭女神社

#畑宮の佐佐婆神社と丹波大神宮

#杉の嶋姫神社

#立町の高砂神社

#上立杭の陶器神社

#泉の弁財天

#宮ノ前の波々伯部神社

#西野々の松森神社


*垣屋の祠

旧蹟

*初田の酒井神社跡



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

茶介

Author:茶介
丹波篠山に移住して20年以上。  まだまだ知らないことがたくさん・・・

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
おいでいただき、ありがとう